無料カウンセリング

顔脱毛は痛い?メリット・デメリットや効果を上げる方法を紹介

脱毛箇所

2022.12.21

顔の産毛は、顔のくすみの原因にもなり、自己処理を続けていると肌トラブルを招く場合もあることから、最近では顔脱毛を受ける人が増えています。今回は、顔脱毛のメリットやデメリット、料金や脱毛効果を上げる方法などについてご紹介します。

顔脱毛のメリット

誰かと話しをするときやすれ違うときも、人は相手の顔を見ることが多いです。そのため顔が与える影響は大きく、人の第一印象は顔で決まるとも言われています。顔脱毛にはそんな「顔」の印象を大きく変える効果があります。

では、さっそく顔の印象を変える効果も含め、顔脱毛によって得られる主なメリットをご紹介します。

化粧のノリが良くなる

顔脱毛によって産毛がなくなると、下地やファンデーションがお肌に密着するため化粧ノリが良くなります。化粧が浮いてしまうと悩んでいる方は、顔の産毛が原因かもしれません。顔脱毛をすれば化粧が浮きにくくなるため、化粧崩れの心配も少なくなり、メイク直しの手間も軽減できるでしょう。

また、産毛があると化粧水がお肌に浸透しにくいこともあります。顔脱毛をすると、化粧前の保湿ケアでお肌に十分な潤いが与えられます。メイク前に十分に保湿ができる点も、化粧ノリが良くなる要因の一つだと言えるでしょう。

お肌が明るくなる

顔脱毛をすると、お肌がワントーン明るく見えるようになります。顔の産毛は腕や足などの体毛に比べて比較的色が薄いため、気が付きにくい傾向がありますが、実際には黒っぽい色をしています。お肌がくすんで見えるのは産毛が原因の可能性があります。
また毛穴の黒ずみが気になっている場合も、実は毛穴が詰まって黒ずんで見えるのではなく、産毛が生えていることで黒く見えているケースもあります。顔脱毛をすれば、産毛もなくなり、毛穴も引き締まるので、お肌に透明感が生まれて顔色が明るく見えるようになります。

ニキビなどの肌トラブルの予防になる

産毛がなくなると毛穴が引き締まるので、顔脱毛をすると毛穴に皮脂や汚れが溜まりにくくなります。毛穴が詰まって皮脂が毛穴の中に閉じ込められてしまうと、毛穴の中でアクネ菌が繁殖して炎症を起こすため、ニキビが発生しやすくなると言われています。

顔脱毛で毛穴が引き締まると、毛穴の目立たないきめ細やかなお肌になると同時にアクネ菌も繁殖しにくくなるため、ニキビなどの肌トラブルの発生を抑える効果も期待できるでしょう。

自己処理の時間がかからなくなる

誤った方法で自己処理を続けていると、お肌を傷つけてしまったり、色素沈着を引き起こしてしまうリスクがあります。正しい産毛の自己処理は、洗顔をしてお肌を清潔な状態にしてからスチーマーや蒸しタオルなどでお肌を温めて柔らかくし、その後にたっぷりクリームを塗ってカミソリやシェーバーで産毛を剃るというものです。お肌にダメージを与えずに自己処理をしようと思うと、手間と時間がかかります。

顔脱毛をすればこのような自己処理の手間がなくなります。
また頻繁に顔にカミソリやシェーバーを当てているとお肌にダメージを与えることになり、トラブルが起きるリスクも高くなるでしょう。しかし、顔脱毛が完了すれば、お肌にカミソリやシェーバーを当てる手間からも解放され、肌トラブルのリスクも回避できるようになります。

顔脱毛のデメリット

顔脱毛には上にご紹介したように、さまざまなメリットがあります。しかし、顔脱毛にはメリットばかりではなく、デメリットもあります。顔脱毛を始める際には、次のような注意点があることも理解した上で施術を受けるようにしましょう。

痛みが出る場合がある

痛みの感じ方には個人差がありますが、顔は腕や足などに比べて皮膚が薄いため、脱毛の痛みを感じやすい箇所です。人によっては、顔脱毛の施術中に痛みを感じる場合もあります。

銀座カラーでは痛みのない脱毛にこだわっており、お肌への負担が少なく、痛みを感じにくいIPL脱毛を採用しています。また先進の脱毛機の導入によって、お肌に負担をかける波長をカットできるようになり、より痛みの少ない脱毛の提供が可能となっています。

回数・時間がかかる

顔脱毛は、1回で効果を実感できるケースはほとんどありません。脱毛の効果を実感できるまでには複数回の施術を受ける必要があります。

脱毛は、成長期のムダ毛の黒色に反応する光線を使って発毛に関わる細胞の働きを抑制するものです。顔の産毛はその他のムダ毛に比べて色素が薄いために光を照射しても反応が鈍く、脱毛を完了するためには繰り返し施術を受ける必要があります。

また、脱毛の効果が出るのは成長期にあるムダ毛に限られており、休止期や退行期にあるムダ毛には影響を与えることができません。そのため、産毛の生え変わる周期に合わせて施術を受けなければならいため、顔脱毛は複数回の施術が必要です。

顔脱毛にかかる料金の相場は?

ここまで顔脱毛のメリットや複数回の施術が必要になることをご紹介してきましたが、顔脱毛にはどのくらいの費用がかかるのか、料金が気になる方も多いのではないでしょうか。

顔脱毛の料金は、クリニックでの脱毛か、サロンでの脱毛かによって多少変わってきます。クリニックの場合の料金は、5回の施術で10万円~12万円程度としているところが多いようです。また、サロンの場合はバラつきがあり、6回で6万円程度、12回で10万円~15万円程度となっています。 銀座カラーの顔脱毛は、全身脱毛のプランに含まれているという特徴があります。お顔の産毛だけが気になるのではなく、ワキや腕、足、VIOなど、お顔以外のムダ毛も脱毛したいと考える方も少なくありません。パーツごとに全身の脱毛をすすめると費用も高額になる場合もありますが、銀座カラーでは全身脱毛プランをリーズナブルな価格設定でご提供しています。

顔脱毛の効果をより上げる方法

顔脱毛の効果を高めるために知っておきたい豆知識を2つご紹介します。

スキンケアをかかさない

脱毛をした後のお肌は、とても敏感で乾燥しやすい状態になっています。そのため保湿効果の高い成分が含まれた基礎化粧品を使い、普段よりも丁寧にスキンケアを行うことが大切です。

また脱毛直後に日焼けをしてしまうと、お肌が炎症を起こしてしまう可能性があります。脱毛後は日焼け止めを塗ったり、日焼けしやすいアウトドアでの活動を避けたりといった対策も大切です。

脱毛後は保湿を重視したスキンケアと日焼けを防ぐ対策を徹底し、脱毛によるお肌のダメージを回復させましょう。

毛周期を意識して脱毛する

ムダ毛には髪の毛と同じように、生え変わりのサイクルがあり、そのサイクルのことを「毛周期」と呼びます。毛周期には、「成長期」「退行期」「休止期」の3つがあり、このうち脱毛機の光に反応するのは成長期にある毛だけです。したがって、成長期の毛が多い時期に合わせて脱毛をすると、より高い効果を得られるようになります。

毛周期は体の箇所によって異なりますが、顔の産毛の毛周期は比較的短いサイクルになっているとされており、1~2ヵ月程度で生え変わると言われています。そのため顔脱毛も毛周期に合わせて1~2カ月に1回程度のペースで施術を受けると、効果を感じやすくなるでしょう。

顔脱毛後のアフターケアはどうすればいい?

顔脱毛をした後のお肌は、とても敏感な状態になっています。脱毛後のアフターケアの方法をご紹介します。

脱毛後は赤みを抑えるためにクーリングをする

顔脱毛の後は、脱毛機が発する熱で顔に赤みが出てしまう場合があります。顔は皮膚が薄く、少しの刺激でも敏感に反応してしまうため赤くなりやすいです。顔にほてりを感じるような場合は、ほてりが治まるまでしっかりとクーリング(冷却)をするようにしましょう。

保湿をしっかり行う

顔脱毛では顔に光を照射するため、熱によってお肌は乾燥した状態になります。脱毛後は、保湿成分が多く含まれた基礎化粧品を使ってしっかりと保湿を行いましょう。

乾燥した状態は、外部の刺激からお肌を守るバリア機能が働きにくくなります。乾燥によって肌荒れやかゆみを引き起こしてしまう可能性もあるため、普段よりさらに念入りに保湿ケアを行うことをおすすめします。

銀座カラーでは、ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、ツボクサエキス、7種の天然ハーブ、天然ハトムギエキスを配合した贅沢な美容栄養成分を保湿マシンで高圧噴射するオプションメニューを用意しています。美肌のプロである皮膚科のドクターと共同開発したオリジナルのミストで、施術後のクールダウンに効果を発揮するのはもちろん、しっかりと保湿を行うことでしっとりとした肌荒れのしにくいお肌に導きます。

脱毛当日の入浴、飲酒、運動は避ける

脱毛当日は、血行を良くする入浴や飲酒、激しい運動は控えるようにしましょう。全身の血行が良くなると体温が上昇するため、せっかくお肌をクーリングしてもお肌の赤みがひかなくなったり、発汗することでお肌表面の水分が奪われてさらにお肌が乾燥してしまったりする可能性があります。

脱毛当日は、湯船にはつからずにぬるめのシャワーで済ませるようにしましょう。また、飲酒や運動も避け、できるだけ安静に、ゆったりと過ごすように心がけてください。

顔脱毛後はお肌になるべく刺激を与えないように気を付ける

脱毛後はお肌がとてもデリケートな状態です。少しの刺激でもトラブルになりやすく、顔を洗うときにゴシゴシと力を入れて洗ってしまうと摩擦で色素沈着を起こしてしまうこともあります。洗顔時には、洗顔料をしっかり泡立てて、手のひらでなでるようにやさしく洗い流しましょう。

また、お肌に刺激を与えやすいスクラブやフォトフェイシャル、ピーリングなどは、施術後1カ月程度は避けた方が良いでしょう。

脱毛が完了するまでのセルフケアでは顔専用の電気シェーバーを使う

顔脱毛を始めても、すぐに効果が出るわけではありません。そのため顔脱毛が完了するまでは顔の産毛を自分で処理するセルフケアが必要になります。

セルフケアの際に体用のカミソリを使ったり、クリームを塗らずにシェービングしたりすると、肌トラブルの原因になってしまいます。脱毛が完了するまでは顔用の電気シェーバーを使って、お肌に負担がかからないように丁寧にセルフケアを行いましょう。

顔脱毛に関するよくある質問

顔脱毛を始める前に、疑問や不安があるようであれば初めに解決しておきましょう。ここでは、顔脱毛に関してよく寄せられるご質問をご紹介します。顔脱毛を検討される際の参考にしてください。

Q.顔脱毛後もメイクは可能ですか?

A.銀座カラーでは、顔脱毛の施術をする際は、専用のクレンジングを使用してメイクを落とします。そのため、脱毛後にメイクをしてお帰りになる場合は、施術後にメイクをしていただいて問題ありません。その際には、メイク用品をご持参ください。

Q.顔脱毛の照射範囲は?

A.顔脱毛の照射範囲は、クリニックや脱毛サロンによって異なります。銀座カラーの顔脱毛では、生え際のラインから3mmを空けて顔全体に照射していますので、パーツごとではなくお顔全体をまとめて脱毛できます。ただし、目の周りや瞼の上は施術を行っていません。

Q.顔のシミやホクロがある箇所も脱毛可能?

A.IPL脱毛は、光が黒い色に反応する仕組みを利用したものです。シミやホクロには黒い色素であるメラニンが含まれているため、脱毛機で光を照射するとシミやホクロに反応してしまい、肌にダメージを与えてしまう可能性があります。

お顔にシミやホクロがある場合は、それらの場所を避けて光を照射します。また、シミやホクロを保護するシールを張って対応するケースもあります。ただし、シミやホクロの大きさによって施術が可能かどうかの判断も変わりますので、ご不安がある場合は事前に相談しておくと安心です。

Q.ニキビやアトピーがあっても施術は可能?

A.顔脱毛をすると産毛が抜けて毛穴が引き締まるために、毛穴に汚れが溜まりにくくなり、ニキビを防ぐ効果があります。しかしお顔に炎症を起こしているニキビや化膿して赤くなっているニキビがある場合は、施術を控えた方が良い可能性があります。ニキビに脱毛の光線が当たると、ニキビを悪化させてしまう恐れがあるからです。

また、アトピー性皮膚炎の方が顔脱毛を受けることは可能です。ただし、アトピー性皮膚炎の方は肌のバリア機能が弱まった状態であるため、施術によって色素沈着が起きてしまう可能性も否定できません。

銀座カラーでは肌に刺激の少ない脱毛法を採用していますが、ニキビがある方やアトピー性皮膚炎の方は、カウンセリング時に施術を受けられる状態であるかどうかをご相談ください。

Q.顔脱毛の施術後に赤みが出た場合はどうすればいいですか?

A.顔脱毛の施術後は、光照射による熱でお肌が炎症を起こしている状態のため、赤みが出やすくなります。銀座カラーでは脱毛後に保湿ローション(※オプションです)を塗ってケアをしていますが、お肌のダメージを完全に回復させられるわけではありません。ご自宅に戻ってからも、しっかりと保湿ケアを行うようにしてください。

一般的には、赤みは施術から翌日までに大半の方は収まりますが、赤みがひかない場合はより強い炎症を起こしてしまっている可能性があります。その場合はすぐにクリニックやサロンに問い合わせをしましょう。

顔脱毛はさまざまなメリットがあります

顔脱毛をするとお肌の色がワントーン明るくなり、化粧のノリもアップします。また、毛穴が引き締まるために毛穴が目立ちにくくなったり、ニキビができにくくなったりという効果も期待できます。自己処理を続けているとお肌にダメージを与えることになり、色素沈着を招くリスクもあるため、プロによる施術をおすすめします。

銀座カラーではお肌にやさしく、痛みの少ない脱毛を行っており、シンプルで分かりやすい料金プランをご用意しております。お客様のご不安やお悩みに寄り添いながら、ご満足いただける施術を提供できるように丁寧なサポートを行っています。カウンセリングは無料で承っておりますので、顔脱毛をご検討される際にはどうぞお気軽にお問い合わせください。

監修者からのコメント

以前にも増して、現在は脱毛のニーズが非常に高まってきていると言えます。
中でも顔脱毛は、本記事にもありますように化粧ノリが良くなったり、肌がワントーン明るくなったりするので大変人気です。
本記事でも述べられていますように、顔脱毛は複数回の処置が必須です。顔の毛質や毛周期などの点から、他の部位より脱毛回数が多くなる傾向にあるのも記載の通りです。
従ってサロンやクリニックに何度も頻繁に通うことになります。
つまり色々な意味で通いやすいサロンやクリニックを探すことがとても大切になります。
まず地理的に通いやすいサロンやクリニックであることが大前提ですが、毛周期に合わせた脱毛が効果的であるので、予約の取りやすさも重要な要素となります。
更に脱毛方法によって痛みが異なります。痛くて続けられないなどといったことがないようにしたいものです。また料金的にも無理しない範囲であることが継続して通う大切な要件となってくると思います。
本記事を大いにご参考にして頂きまして、自分に合ったサロンやクリニックを見つけて頂けましたら幸いです。

院長 佐藤玲史

監修者:院長 佐藤玲史

東京都生まれ
国立 東京医科歯科大学 医学部医学科卒
大手美容外科にて千葉・新宿・上野の各院で院長・顧問を歴任
有名美容外科の銀座にて院長就任
2020年4月銀座にてOriginal Beauty Clinic GINZAを開院

資格・学会
日本美容外科学会認定専門医(JSAS)
日本美容外科学会会員(JSAS)
日本美容皮膚科学会会員
日本抗加齢医学会会員
国際抗老化再生医療学会会員
日本再生医療学会会員
高濃度ビタミンC療法認定医
BOTOX VISTA認定医
日本化粧品検定一級