無料カウンセリング

脇脱毛後、
ワキガの人はどう過ごせばいいの?

脱毛箇所

2017.10.30

ワキガ体質の人だって、脇毛は気になりますよね。
脇を脱毛したい……と考えている人も多いのではないでしょうか。

そこで知っておいてほしいのが、脇脱毛後に起きるニオイの変化や脇のアフターケアに関する知識です。

脇脱毛には脇のニオイを軽減する効果もあるといわれていますが、一時的に汗が増える可能性があるなどワキガの人にとっては、気になる症状が出ることもあります。また、脱毛後にニオイケアを頑張りすぎてしまうと、肌トラブルが起きてしまうことも。

安心して脱毛を受けるためにも、正しい知識を持つことが大切です。

ワキガの人が脱毛後に注意すること

脇毛には汗をとどめる役割があるため、脇を脱毛した後は脇の下に汗を感じやすくなります。
ただ、これはあくまで一時的な現象なので時間が経てば自然に収まります。「ワキガがひどくなった……」と特に心配する必要はありません。

ワキガ臭や脇汗を気にするあまり、脇にばかり気持ちを集中させていると、精神的な原因からかえって汗をかいてしまうこともあります。

ワキガ臭については、脇を清潔な状態に保っていれば軽減が可能です。脇汗パッドなどを使って脇に汗が溜まるのを防止する、通気性のいい衣類を身につけるなどの効果的な対策もあります。

体臭をきつくしないためにも、脇のニオイについてはあまり考えすぎないようにしましょう。

ワキガの人が脱毛した後の
アフターケア方法は?

脱毛後の肌は乾燥しがちで、外からの刺激にも弱くなっています。脱毛期間中は脇の保湿ケアを徹底し、肌のバリア機能を高める努力が必要です。

また、紫外線や刺激の強い化学薬品など肌に刺激になりそうなものは、なるべく肌に近づけないようにしましょう。

ワキガに悩んでいる人の場合、ニオイを気にしてデオドラント剤を使っている人も少なくないかもしれませんが、市販されているデオドラント剤の多くは肌に対して刺激の強い成分が配合されています。

脱毛期間中のデオドラント剤の使用は、かぶれや肌荒れなどのトラブルの原因になりますので、なるべく避けましょう。

汗をこまめに拭く、通気性の良い衣類を着るといった方法も、ニオイの軽減には効果的です。もしニオイ対策をするなら、こうした肌に負担のかかりづらい方法を選ぶようにしましょう。

ワキガの人が脱毛した後、どのような
変化が起きる可能性があるの?

ワキガのにおいが発生する原因は、雑菌が汗の成分を分解して、ニオイの元を作り出すことにあります。

脇の場合、雑菌は脇毛の根元に多く住んでいるといわれているので、脱毛で毛穴から処理してしまえば脇に雑菌が住みつきづらくなります。しかも、脇毛がなくなることで脇が蒸れにくくなるため、脇の衛生状態も改善します。

こうしたことから、脇を脱毛することは、ワキガのニオイ軽減につながるといわれているのです。

ただし、人によっては光脱毛の刺激で一時的に汗の量が増えた結果、ニオイが強くなったと感じるケースもあります。これは自然に治るものなので特に心配する必要はありませんが、ニオイ対策という意味では気になるかもしれません。

脇汗パッドの使用や汗を拭くなどの対策で、脇に汗が溜まるのを予防しましょう。

ワキガの人は脱毛した後、ワキガ治療
専門の病院に行った方がよいの?

脱毛そのものが原因でワキガになったり、ワキガが悪化したりする可能性はありません。もし特に気になる症状がないのであれば、ワキガ治療専門の病院で検査などを受ける必要はないと考えられます。

ただし、脱毛後は一時的に汗の量が増えることがあり、それがきっかけで多汗症になってしまうことがあります。 なかでも、ワキガに良くないのは精神的多汗症といって、ストレスなどが原因で起こる多汗症です。

精神的な原因でアポクリン汗腺から出る汗は成分が濃く、ワキガのニオイの元になる物質が多く含まれています。精神的多汗症になった場合、脇のニオイや汗を気にすると余計に症状が悪化するという悪循環に陥ってしまいます。

不安を取り除くためにも、もし脱毛後にニオイが強くなったような気がしたら、早めに医師に相談すべきといえるでしょう。

ワキガのときに脱毛しても大丈夫?

ワキガ体質の人が脇脱毛をすることには、本当に問題はないのでしょうか。脇脱毛経験者を対象に、ワキガの人で脇脱毛したことがある人がどれくらいいるのか、アンケート調査を実施してみました。

【質問】
ワキガのときに脱毛したことはありますか?

【回答結果】
はい:64名
いいえ:42名

【アンケート概要】
調査地域:全国
調査対象:【性別】女性 【年齢】29才以下
調査期間:2017年01月30日~2017年02月12日
有効回答数:106サンプル


★脱毛しても良いものか……悩んでしまう人もいるようです

アンケートを取ったところ「ワキガだけど脱毛した」と答えた人が約6割、「脱毛しなかった」と答えた人が約4割という結果になりました。まずは、ワキガだけど脱毛した方の回答を紹介します。

  • 脱毛することでワキガが軽減するのではないかと思うため(27歳/女性)
  • ワキガの人は、脇毛を処理すると雑菌がわきにくくなり、ニオイも軽減できると雑誌で読んだから。(28歳/女性)
  • ワキガと言えどスタッフには申し訳ないですが、脱毛したかったので。また脱毛した結果、不潔感もなくなり臭いもそこまで気にならなくなった。(29歳/女性)

脱毛でワキガが軽減するという話を聞き、あえて脱毛したという人も多いようです。実際に、ニオイが軽減したという人もいました。一方、ワキガのニオイに悩み、脱毛に踏み切れないという人もかなりいました。

  • ニオイで迷惑をかけると思ったから。(27歳/女性)
  • ワキガであることが恥ずかしく、サロンでの脱毛には踏み切れませんでした。また、脱毛をするとニオイと汗がたくさん出て、ニオイがひどくなると聞いたことがあり、脱毛以外の方法でワキガを治すことが先決だと思いました。(19歳/女性)

脱毛よりもワキガ治療を優先したいという人が何人かいたのが印象的でした。また、金銭的な事情で脱毛サロンに行けないという人もいるようです。

今回の調査の結果、多くのワキガ体質の人がサロンでの脱毛に挑戦している一方、ニオイへの不安や、コストの問題などから脱毛サロンに行けないと判断している人もいることがわかりました。

しかし、脱毛経験者の声を聞く限り、ワキガ体質の人が脇脱毛をすること自体には特に問題はないといえそうです。

まとめ

光脱毛はワキガ治療のために行う施術ではありませんが、一般的に、ワキガ体質の人が脇脱毛を行うことは、ワキガのニオイ改善に役立つと考えられています。

インターネット上などにはさまざまな噂が流れていますが、脱毛が直接の原因となってワキガになったり、ワキガのニオイがひどくなったりなどの現象は起こりません。

ワキガの原因は脇の雑菌なので、もし脱毛後に汗が一時的に増えたと感じても、脇を清潔にしていればニオイが強くなる心配はありません。ワキガ体質の人も安心して脱毛サロンに通いましょう。 ◆◆「全身脱毛サロン銀座カラーのサービスについて詳しくはこちら」◆◆ ◆◆「脱毛なら銀座カラーがおすすめ!詳しいプラン・料金はこちら◆◆ ◆◆「銀座カラーのお得な脱毛キャンペーンはこちら」◆◆

この記事に関するタグ

すべてのカテゴリー

この記事に関するタグ

すべてのカテゴリー