無料カウンセリング

脱毛はいつ始めれば良いの?脱毛を始める時期について

脱毛の知識

2020.11.30

ムダ毛をキレイに処理するため、クリニックや脱毛サロンで脱毛したいと考える方は多いと思います。
そんなとき気になるのが、いつから脱毛を始めればいいかというタイミングです。

実は、脱毛を始めるのにベストなタイミングというのが存在します。それは、「秋」と「冬」です。

本記事では、なぜ秋と冬が脱毛の開始時期に向いているのか、秋と冬に脱毛する場合の注意点についても紹介します。
これから脱毛に通い始めたい人は、ぜひ当記事を参考にしてください。

脱毛を始める時期は秋と冬がおすすめ

脱毛を始める時期は秋と冬がおすすめ
クリニックや脱毛サロンなどで脱毛をしたいと考えたとき、「いつから脱毛を始めれば良いのだろう」と迷うこともあるのではないでしょうか。

多くの女性が「肌をキレイにしたい」と考えるのは、露出の多くなる「夏」です。しかし、残念ながら夏に脱毛をスタートしても、夏のうちにムダ毛はなくなりません。

では、いつが脱毛に適した時期なのでしょうか。
それは、「秋」と「冬」です。

まずは、どうして春や夏ではなく、秋・冬に脱毛を始めるべきなのかを解説します。

紫外線が弱く肌のダメージを抑えられる

夏や春に比べて、秋や冬というのは比較的紫外線が弱い時期と言えます。
脱毛の施術を受けると、肌は非常にデリケートな状態になります。そのため、紫外線を浴びやすい夏は肌の負担が大きく、秋や冬に脱毛をするのに比べて肌が大きなダメージを受ける可能性があるのです。

また、レーザー脱毛や光脱毛は肌のメラニン色素(黒色)に反応します。

そのため、春や夏に紫外線を浴び黒くなったお肌にはレーザーや光の照射が強く反応し、皮膚がやけどする恐れがあります。また、日焼け前よりも脱毛の痛みを感じやすくなることから、紫外線を浴びて日焼けした肌は脱毛できないことがあるのです。

ですから、多くのクリニックや脱毛サロンでは日焼けをしている方への施術は行っていないのです。

そのため、紫外線によるダメージが少ない秋や冬が、脱毛を始める時期として適していると言えるのです。

予約を取りやすい

秋や冬は、脱毛の予約が取りやすいというメリットがあります。やはり多くの女性は夏場にクリニックや脱毛サロンに通い始める傾向にありますので、夏は予約が集中しやすい繁忙期です。

しかし、秋や冬は肌の露出を避けられますから、比較的脱毛の予約を取りやすい傾向です。むしろ、夏本番までにムダ毛やうぶ毛を薄くしたいならば、秋や冬から脱毛を始めることでぴったりのタイミングに仕上げることができるでしょう。

秋と冬に脱毛する場合の注意点

秋と冬に脱毛する場合の注意点
秋と冬に全身脱毛をする場合も、春や夏と同じように気を付けなければいけないことがあります。
秋と冬における脱毛の最大の敵は、乾燥です。

春から夏というのは、紫外線によって肌へのダメージが起こりやすい時期なのですが、その紫外線ダメージの蓄積が秋と冬に表れます。

肌に蓄積した紫外線ダメージは、乾燥として出てきます。乾燥している肌というのは、刺激に対してとても敏感な状態になっています。この状態だと肌トラブルに繋がる可能性があるため、脱毛することができないのです。

その他の脱毛する際に注意すべきこと

ムダ毛の自己処理の回数を減らし、肌へのダメージを軽減することを考えると、ムダ毛の手入れはやはり脱毛サロンやクリニックへ通うのがおすすめです。
上記までは「季節に関する脱毛の注意点」を紹介してきましたが、ここからはそれ以外も含め脱毛をするときに注意すべきポイントについて解説していきます。

毛周期について確認しておく

脱毛はシェービングとは違い、施術を受けてからすぐに効果を実感できるものではありません。1カ所の脱毛を受ける場合でも、施術は1回だけでは完了せず、施術を終えるまで時間がかかることも注意しておきたい点です。

脱毛をするにあたり、大事なのが毛周期です。
毛周期とは、毛の生えてくるサイクルを指し、「成長期」・「退行期」・「休止期」の3つのサイクルを経て再生を繰り返しています。

脱毛は成長期の毛根に対してダメージを与えられるので、この周期に合わせて2カ月から3カ月ほど間を空け、数回の施術を受ける必要があるのです。
ですから、効果を感じるまでにはある程度時間が必要になります。これは、サロンでもクリニックでも同じことです。

そのため、短期間で同じ箇所に照射することはできません。生えている範囲や毛の強さによっては、2年から3年ほど通わなければならないケースもあります。
比較的短期間で脱毛が完了すると言われているクリニックでも、1年以上かかることはそれほど珍しくないのです。

春と夏には脱毛するべきではない?

秋と冬に脱毛をした方がいいことは理解できたところで、気になるのは、春と夏に脱毛してはいけないのかということです。

実は、春と夏に脱毛しても大きな問題はありません。ただ、注意しなければならない点がいくつかあるのです。
以下では、その注意点を紹介していきます。

夏に脱毛する際の注意点

夏は、紫外線が一年で一番強い時期です。そのため、日焼けしやすいシーズンと言えるでしょう。脱毛の大敵は日焼けなので、日焼けをしている部分には施術ができないのが最大の難点と言えます。

箇所別脱毛であれば、日焼けのない部分だけを選んで脱毛することができますが、全身脱毛を行う場合は全身まとめての施術なので日焼けの程度によっては照射できないと言われたり、日焼けのない部分のみ対応してくれることがあります。

ただしこの場合は、自己都合と見なされ、日焼けにより脱毛できない部分も1回分としてカウントされてしまう可能性もあります。

また、肌を露出する機会が増えることから、気温が温かくなる春~夏の間に脱毛を始める人が多くなっています。そのため、秋~冬よりも予約が取りにくくなってしまうのです。

特に仕事や学校などと両立しながら脱毛に通う場合は、通える時間が限られてしまいます。さらにその時間はほとんどの人が同じなので、非常に人気の時間になるのです。
そのため予約が取れず、脱毛が夏のうちに間に合わない可能性もあります。夏に確実に通いたいなら、予約できる上限まで一気に取ってしまう方法がおすすめです。

春に脱毛する際の注意点

春は、夏に比べると紫外線の影響が少ない時期です。
しかし、秋や冬に比べれば紫外線量が増えてくる季節でもあるため、しっかりと紫外線対策を行う必要があります。

春特有の注意点は、肌バランスのゆらぎです。寒い時期から暖かい時期へと季節の変わり目というのは、肌バランスが崩れ、乾燥肌や敏感肌になりやすい季節です。

肌荒れなどがひどい場合は、施術を受けられない可能性があることにも注意しましょう。保湿を忘れずに、こまめに行うことでカバーできますので、しっかりと自己処理を行ってくださいね。

メリットとデメリットを理解して脱毛を始めよう

季節と脱毛との関係についてお話ししました。

秋や冬に開始することで、露出の多くなる春や夏に間に合うようになります。ただ、春や夏に行ってはいけないということは、もちろんありません。

自分が「脱毛したい」と考えたときが、スタートのタイミングとも言えます。それぞれの季節のメリットとデメリットを理解して脱毛を始めましょう。

銀座カラーではお肌の状態を丁寧にカウンセリングいたします。
場合によっては、脱毛をお断りするケースがありますので、肌の調子が悪いなどの懸念点がある方はあらかじめご相談ください。 ◆◆「全身脱毛サロン銀座カラーのサービスについて詳しくはこちら」◆◆ ◆◆「脱毛なら銀座カラーがおすすめ!詳しいプラン・料金はこちら」◆◆ ◆◆「銀座カラーのお得な脱毛キャンペーンはこちら」◆◆

監修者からのコメント

紫外線は年中太陽から降り注ぎますが、秋から冬にかけては紫外線の量が夏と比べると少なくなります。

日焼け後の肌や乾燥が強い肌の状態で脱毛の施術をした場合、ひりつきや赤みや痒みの原因、また最悪の場合火傷や色素沈着のリスクにもなりますので、紫外線の影響を受けない時期に脱毛を開始するのはお肌への負担も少ないでしょう。

薄着になり、紫外線を直接肌に受けやすい時期は、普段から紫外線カットと保湿でしっかりと肌状態を整えた状態で受けていただくことが大事です。
また、脱毛は受けてすぐ効果が目に見えるものではありませんので、肌を見せたい時期の前から始めておくことが重要です。

監修者:中島 菫 医師 (美容皮膚科医)

監修者:中島 菫 医師 (美容皮膚科医)

帝京大学医学部卒業後、都内大学病院にて臨床研修を終え、大手美容皮膚科にて美容皮膚科医として約2年程勤務。現在は都内美容皮膚科クリニックにて美容皮膚科医を続けながらフリーランス医師として、美しくなることで人生を豊かにできるをモットーに様々な活動をしている。YouTubeでは最新美容医療や韓国コスメを男女問わずもっと身近に感じてもらえるような動画を作っている。美容雑誌VOCEの公式ブロガーVOCEST!としても活躍中。

この記事に関するタグ

すべてのカテゴリー

この記事に関するタグ

すべてのカテゴリー