脱毛して肌がきれいになったと喜んでいたら、しばらくして毛が濃くなったり毛が硬くなったりといった経験をしたことはないでしょうか。
脱毛後に毛が太く硬くなる現象は「硬毛化」、毛が増える現象は「増毛化」と呼ばれています。
ですが、こうした現象が起こる原因を知ってしっかり対策すれば、防ぐことや改善することができます。
脱毛で毛が濃くなる理由は主に2つ
脱毛したはずなのに以前よりも毛が濃くなったり太くなったり、さらには増えているなんてことがあったら、ショックでしょう。
まずは脱毛で毛が濃くなる2つの理由を紹介していきます。
脱毛で毛が太くなる?硬毛化
脱毛のメカニズムは、皮膚内部にあるメラニン色素に光やレーザーを当て、熱で毛根の組織を破壊するというものです。
このときに使われる光やレーザーの熱量が不足してしまったり、メラニン色素が少なく光やレーザーに反応しにくいうぶ毛だったりすると、毛が脱毛されずに残ります。
その残った毛が光やレーザーから受けた熱刺激で、防御反応を起こします。それによって、逆に太く成長してしまうというのが硬毛化の仕組みです。
脱毛で毛が増える?増毛化
当てられた光やレーザーによって今まで休眠していた毛根が活性化されてしまい、全体的な毛の量が増えてしまうということが起こる可能性があります。
これを増毛化と言います。
硬毛化・増毛化する原因
実は今の医療では、硬毛化・増毛化の明確な原因は分かっていないのが現状ですが、発毛組織を完全に破壊できなかったときに硬毛化・増毛化が発生といわれています。
家庭用脱毛器は特に光エネルギーが弱いので、発毛組織を破壊しきれないことがあります。そのため、硬毛化も起きやすいといわれています。
硬毛化・増毛化しやすい箇所
ワキやVIO(デリケートゾーン)、ひざ、ひざ下などには、太くて黒い毛が密集しています。
このようなメラニン色素が豊富な太くて黒い毛はレーザーや光に反応しやすくなるため、高い熱エネルギーを与えやすく毛根も破壊しやすいのです。
しかし、顔や太もも、うなじ、肩、背中などのうぶ毛には茶色のものや細いものが多く、レーザーや光に反応しにくいのです。
そのため、熱エネルギーを当てにくく、一気に破壊できないので硬毛化しやすい箇所となるのです。
脱毛の施術の仕組みは、ムダ毛に含まれるメラニン色素に光やレーザーを当てます。その光や熱がエネルギーとなり、毛根にあるムダ毛を作る組織を破壊して新たな毛の発生を防ぎ、脱毛を促す仕組みです。
人体は、当然毛の太さにばらつきがあります。
太くて黒い毛だけでなく、細くて色が薄いうぶ毛も存在しているのです。
そしてうぶ毛と剛毛では、毛に含まれているメラニン色素の量に違いがあるため、毛根の組織が受ける熱エネルギーにも違いが生じるため、毛がある部位によって硬毛化のリスクが変わってきます。
硬毛化を防ぐためには、一気に毛根の組織を破壊できるように、レーザーや光の出力を適切に調整することが大切です。
硬毛化・増毛化もどきに注意
また、見た目が硬毛化、増毛化したように見えるだけの「硬毛化・増毛化もどき」現象にも注意が必要です。
脱毛の後に行う自己処理で起こる現象です。
自宅でムダ毛の自己処理を行うとき、カミソリなどを使っていませんか。
カミソリでシェービングすると、毛根から毛先に向かって細くなっていく毛を根元の太い部分で切ることになります。
当然太い部分の切断面は太いわけですから、これがそのまま成長してしまうと太い毛に見えてしまうのです。
実際には毛が増えたわけではないけれど、肌全体の暗い印象から毛が増えたような錯覚を覚えることもあります。
長年のカミソリや毛抜きでの自己処理によって、肌の表面のダメージは確実に蓄積されていきます。そうすることで、自然と黒ずみや、シミなどができてしまいます。すると肌のトーンが暗くなり、くすんだ肌になってしまうのです。
硬毛化・増毛化してしまった場合の対策方法
では、実際に硬毛化・増毛化してしまったらどうすればいいのでしょうか。
まずは、サロンやクリニックのスタッフに相談し、今後の対応を決めていくのがベストです。
ひとつの方法として、あえて脱毛器で照射しないで硬毛化した毛が抜け落ちるのを待つという方法があります。
毛には毛周期と呼ばれる成長段階があり、一定のサイクルで生え変わっています。ですから、たとえ硬毛化してしまった毛であっても、一定の期間をあけることで自然に抜け落ちるのです。
脱毛機の種類や脱毛の方法を変える
医療脱毛の機器として、アレキサンドライトレーザーやダイオードレーザー、ヤグレーザーなど異なる波長の脱毛機が揃っていれば、
脱毛機の種類を変更することで、今まで届いていなかった毛根へ熱エネルギーを伝えられる場合があります。
しかし、レーザーを使う医療脱毛は熱量が多い分肌へのダメージが強い可能性があります。
そのため、敏感肌の方など肌の状態に不安がある方の場合、施術の痛みが強く出やすい傾向にあります。
サロン脱毛は、医療脱毛と比較をして熱量が少ない分、肌への負担も少ないです。
費用も医療脱毛と比較して、少ない分コストも抑えられるため、お財布にも嬉しいメリットがあります。
そのため、硬毛化や増毛化も心配だけど肌の負担も心配という方は、一度脱毛サロンにも相談してみてはいかがでしょうか。
毛が濃くなるメカニズムを知ってしっかり対策しておこう
せっかく肌を美しく見せようとムダ毛を処理しているのに、方法が間違っていると逆効果となります。毛が濃くなるメカニズムを知って、しっかりと硬毛化対策をしていきましょう。
銀座カラーでは、お客様一人ひとりに専任スタッフがチーム制でつきます。
ご要望に合わせたプランを提案し、不安な点があれば何でもご相談いただけます。
さらに医療機関と提携しておりますので、少しでも異常があった時や、お悩みがあればいつでもスタッフにご相談ください。
◆◆「全身脱毛サロン銀座カラーのサービスについて詳しくはこちら」◆◆
◆◆「脱毛なら銀座カラーがおすすめ!詳しいプラン・料金はこちら」◆◆
◆◆「銀座カラーのお得な脱毛キャンペーンはこちら」◆◆
監修者:中島 菫 医師 (美容皮膚科医)
帝京大学医学部卒業後、都内大学病院にて臨床研修を終え、大手美容皮膚科にて美容皮膚科医として約2年程勤務。現在は都内美容皮膚科クリニックにて美容皮膚科医を続けながらフリーランス医師として、美しくなることで人生を豊かにできるをモットーに様々な活動をしている。YouTubeでは最新美容医療や韓国コスメを男女問わずもっと身近に感じてもらえるような動画を作っている。美容雑誌VOCEの公式ブロガーVOCEST!としても活躍中。
監修者からのコメント
硬毛化は誰にでも起こりうる現象です。
特に背中やうなじ、また二の腕の外側などの産毛の多い部分の脱毛では硬毛化のリスクは少なくありません。
人間の体の防御反応なので、防ごうと思って防げるものではないです。万が一硬毛化が起こってしまった場合も、きちんとした対処をすれば元の毛に戻りますので、安心してくださいね。
一度変わってしまった毛はすぐには元に戻りませんが、硬毛化と診断されてからきちんとした対処をすることで、毛根も元の状態に戻ることが多いです。
一度硬毛化してしまった毛が抜けるのを待ち、次のサイクルでどのように脱毛を再開するかが重要ですので、通われているサロンやクリニックとご相談して頂くと良いと思います。