無料カウンセリング

全身脱毛をすると身体に影響が出るのか?ホルモンバランスの影響を受けるのか?

脱毛の知識

2020.11.12

全身脱毛をすると身体に影響が出るのか?ホルモンバランスの影響を受けるのか?
脱毛を受けるうえで、身体への影響が気になる方も多いのではないでしょうか。

一昔前よりサロンでの脱毛が一般的になったとはいえ、まだまだ効果に疑問を持っている方も多いです。特に全身脱毛を考えている方は、副作用が気になるでしょう。

この記事では、脱毛で起こり得るリスクや影響などについてご紹介します。

全身脱毛の副作用

現在は、脱毛サロンで使用されている光脱毛においても、安全を重視した機械が多く開発されています。
個人差のある肌状態に合わせて、光の強さの調整も可能です。

それでも、副作用はゼロではありません。
どんな箇所でも、どんな方法でも、肌へのリスクを完全に消すことは難しいです。

エステサロンやクリニックで行われている脱毛は、光やレーザーを肌に当てて施術します。そのためどうしても肌には熱によるダメージが残ってしまうのです。

ダメージを受けた肌は、赤みやかゆみなどの症状が出る可能性があります。また、脱毛を受ける前に必ず行う自己処理も、肌へのダメージを与える行為です。

これらを何度も繰り返し行うと、副作用が出る可能性はさらに高まるでしょう。

全身脱毛によって起こる可能性のあるトラブル

全身脱毛によって起こる可能性のあるトラブル
全身脱毛は施術する面積が広い分、トラブルの可能性も上がります。
ここでは、全身脱毛によって起こる可能性のあるトラブルとその原因、対処方法についてご紹介します。

毛嚢炎(もうのうえん)

毛嚢炎とは、ニキビ状のデキモノのことです。

脱毛による刺激で肌にダメージを受けた際に、雑菌が感染して起こるとされています。また、自己処理の際に肌を傷つけて起こる場合もあります。

毛嚢炎は比較的起こりやすい肌トラブルです。
ブツブツした状態なら、きちんとお手入れをして清潔にしていれば問題ありません。

もし、かゆみや痛みが出たら早めにサロンに相談しましょう。
また、あまりに気になるようなら医療機関の受診をおすすめします。

火傷

脱毛後、数日経っても炎症が治まらない場合は、火傷の可能性があります。 脱毛によって火傷が起こる原因は、以下が考えられます。

  • 脱毛機械に問題があった
  • 機械の照射パワーが強すぎた
  • 脱毛前に肌トラブルがあった

これらの要素がある、もしくは重なると火傷が起こりやすいです。火傷が起こる可能性はまれですが、肌の状態が悪いと火傷のリスクが高まります。

日焼けなどによって肌が黒い、肌ダメージがあるなど、肌に何らかの問題がある方はまずスタッフに相談しましょう。

火傷の可能性がある場合は、すぐに施術を受けたサロンやクリニックに連絡しましょう。しっかりスタッフの教育をしており、脱毛技術の高いサロンやクリニックを選ぶことも大切です。

硬毛化

硬毛化とは、脱毛した箇所の毛が太くなる症状です。

毛穴から生えた毛が太くなることにより、全体が増えたように感じます。そのため、「増毛化」と呼ばれる場合もあります。

現在、硬毛化の明確な原因は解明されていません。仮説として、発毛組織を完全に破壊できなかった時に起こりやすいとされています。発毛組織が何らかの原因によって、活性化してしまうことで起こります。

残念ながら硬毛化を完全に予防することはできません。照射する箇所ごとに適切なパワーで施術してもらうことが大切です。

また硬毛化した毛も、施術を受け続ければ同じように脱毛できます。そのため、あまり不安になる必要はないでしょう。

むくみ

皮膚の炎症などと同様、光やレーザーの熱が原因で起こるとされています。

ほとんどの場合、数日経てば自然に治まります。
しかし、1週間以上経っても治まらなければ、クリニックやサロンに問い合わせましょう。

多汗

脱毛をすると、「汗が多くなった」と感じる方もいます。汗を直に感じるようになり、汗の量や臭いなどが気になるという症状です。

しかし、この症状は脱毛による副作用ではないことがほとんどです。

脱毛によってワキの毛が無くなることで、汗が皮膚を直接伝わる感覚がするようになったことが原因である場合が多いとされています。また、「汗が増えた」と気にすることによるストレスで、さらに汗が多くなる可能性もあります。

気になる場合は、制汗剤や脇汗パッドなどを活用しましょう。何度も気になるようなら、多汗症の可能性もあります。
一度施術を受けたサロンやクリニックに相談してみましょう。

その他、全身脱毛するうえで気になること

その他、全身脱毛するうえで気になること
肌トラブルだけでなく、重大な副作用がないか気になる方もいます。
ここでは、肌トラブル以外の副作用やどのような影響があるのかをご紹介します。

胎児への影響

原則として、どのサロンやクリニックでも、妊娠中の施術は受け付けていません。

妊娠中の女性の身体は、普段とは違った状態になります。
肌が敏感になり、体調を崩しやすい状態です。

その状態で施術を受けても、満足のいく脱毛効果は得られないでしょう。また全身脱毛は、長時間同じ態勢でいるため、身体への負担も大きいです。これらの理由から、妊娠中は施術を受けられません。

もし、妊娠に気づかない段階で施術を受けたとしても、心配はありません。脱毛はあくまでも肌表面に働きかけるもので、体内に影響は及ばないためです。

妊娠が分かったら、しばらく施術はお休みしましょう。再開は出産後、生理が数回来て、体調が安定してからになります。

個人差がありますので、体調が安定してからスタッフに相談しましょう。

ホルモンバランスの乱れも心配ない

結論から述べると、ホルモンバランスが崩れることもありません。

脱毛はあくまで肌表面に照射し、体毛の毛根に影響を与えるものです。このため、ホルモンの分泌に関係するとされる、リンパ管や血管など、身体の内部には影響ありません。

「全身脱毛を受けるとホルモンバランスが乱れる」という噂は、上記で紹介した硬毛化が原因ではないかといわれています。脱毛を受けたのに毛が太く濃くなったことで、「ホルモンバランスが乱れた」と感じる方がいたのではないでしょうか。

脱毛が原因でホルモンバランスが乱れることはありませんが、ホルモンバランスが原因で肌に影響が出ることはあります。

ホルモンバランスが乱れると皮脂の量が増えたり、毛穴はつまりやすくなったりなどの肌トラブルが起きやすいとされています。そのため脱毛期間中は、ホルモンバランスが乱れないように気を付けましょう。

ストレスや不規則な生活などが原因で乱れることが多いので、規則正しい生活を心がけましょう。

全身脱毛のリスクが気になる方はサロンへ相談しましょう

全身脱毛は施術する箇所が広い分、リスクが気になる方も多いかと思います。不明点や不安なことがあるのは当然ですので、まずはサロンに相談しましょう。

サロンのスタッフは、これまで多くの方を施術してきたプロです。
銀座カラーでは、ご契約前にしっかりとカウンセリングを行い、一人ひとりの悩みに合わせた施術方法をご提案しています。

また、医療機関と提携しており、万全のサポートが受けられます。少しでも不安な点があればすぐにご相談ください。

カウンセリングは無料で行っていますので、お気軽にお問い合わせください。 ◆◆「全身脱毛サロン銀座カラーのサービスについて詳しくはこちら」◆◆ ◆◆「脱毛なら銀座カラーがおすすめ!詳しいプラン・料金はこちら」◆◆ ◆◆「銀座カラーのお得な脱毛キャンペーンはこちら」◆◆

監修者からのコメント

脱毛による副作用としては火傷・毛嚢炎・硬毛化などが挙げられます。火傷は予防することで発生することを減らすことができますので、脱毛中の肌の保湿やUVケアなどはしっかり行いましょう。わからないことがあればサロンやクリニックに相談しましょう。

西田 恭之 医師

監修者:西田 恭之 医師(恵比寿美容クリニック)

東海大学医学部医学科卒業。都内市中病院で初期研修後、消化器内科診療に従事。その後は人間ドックでの診療を続けながら恵比寿美容クリニックにて勤務し、現在は副院長として診療に従事。

この記事に関するタグ

すべてのカテゴリー

この記事に関するタグ

すべてのカテゴリー