脱毛サロン通いを始めるにあたって、どれくらいの間隔で通うべきかということはかなり気になるトピックスだと思います。
脱毛サロンの光脱毛は、ムダ毛の成長に合わせて適度な間隔をおいて施術を受けるのが成功のカギです。短期間の間にたくさん施術を受けるのもNGですし、逆に間隔が空きすぎるのも問題になります。
ここでは適切なペースで施術を受けるためにも知っておきたい、ムダ毛の成長サイクルに関する話題を紹介します。
そもそも毛周期って何?
体毛にはすべて寿命があり、常に新しいものに生え変わり続けています。このムダ毛の成長サイクル、あるいは生え変わりの周期のことを、毛周期と呼びます。
この毛周期には3つの段階があり、すべてのムダ毛はそれに沿って成長と退化を繰り返しています。
まず「成長期」は肌の下にあったムダ毛の素が成長を始め、肌の表面にムダ毛が出てきている段階です。成長期を経て、伸びきったムダ毛は、今度は「退行期」と呼ばれる段階に入ります。
「退行期」に入ると、ムダ毛の成長が止まり、だんだんと弱っていきます。最後に「休止期」に入ります。これはムダ毛が寿命を迎える段階です。この時期に入ったムダ毛は、自然に毛穴から抜け落ちます。
そして、肌の下で休眠状態を経て、再び新しいムダ毛が「成長期」に入り、皮膚の表面に出てくるのです。
ちなみにこの毛周期は、毛の一本一本で微妙にズレがあります。すべての体毛が一斉に成長を始めたり、抜け落ちたりするわけではありません。
同じタイミングで成長期に入る毛は、全体の20〜30パーセント程度と言われています。つまり、残りの70〜80パーセントの毛は休止期にあったり、退行期にあったりするわけです。
毛周期と施術間隔の関係
光脱毛の施術を効果的に行うためには、毛周期に合わせた施術が不可欠です。
というのも、光脱毛で使うフラッシュは、成長期以外のムダ毛には効果がないからです。したがって1回の施術では、全体の20〜30パーセントのムダ毛にしか効かないということになります。
そこで次の20〜30パーセントが成長期に入るタイミングを狙って2回目、さらに次のムダ毛が成長期に入るときに3回目、といったようにムダ毛の成長期に合わせて、施術を繰り返していきます。
その繰り返しによって、初めてすべてのムダ毛を脱毛することができるわけです。つまり、光脱毛の施術間隔は毛周期によって決まっているということになります。
光脱毛では毛周期に合わせてタイミングよく施術を行なっていくことで、効率的に脱毛を進めることができます。早く脱毛したいからといって、毎週のように施術を受けてもあまり意味はありません。
一般的には、約1~3ヶ月間隔を空ければ毛周期的に問題のない施術ができると考えられているため、それくらいの間隔で施術を受けることを勧めるサロンが多いようです。
毛周期は脱毛箇所によっても違う?
髪の毛が伸びるのが早い人と遅い人がいることからも分かるように、この毛周期にはかなり個人差があります。また、脱毛箇所によっても毛周期は異なります。
毛周期が比較的早い箇所としては、脇や腕、足などがあります。
たとえば脇は成長期が3~5ヶ月で、休止期が3~5ヶ月ほどといわれています。逆に、毛周期が長い箇所がVIOです。VIOは成長期が1〜2年と長い代わりに、休止期も1年以上あります。このことから、VIOの脱毛は、他の箇所に比べて時間がかかってしまうこともあるようです。
ただこれらの各箇所の毛周期はあくまで1つの目安に過ぎません。毛周期は、ホルモンバランスや年齢などによって大きな影響を受けます。
実際にサロンで施術を受けるときは、自分の毛の生えるスピードなどを観察しつつ、予約を入れるとよいでしょう。毛がほとんど生えていない状態よりも、ある程度生えそろっている状態のほうがより毛周期に合った施術ができるからです。
毛周期に合わせて脱毛できないとどうなる?
光脱毛は成長期の毛にしか効果を発揮しません。したがって、毛周期に合わせて施術ができない場合、かなり効率が悪くなってしまいます。
脱毛期間が延びてしまったり、必要以上に施術費用がかかってしまったりする可能性があります。
しかし、すでに施術を受けた分の効果はなくなることはありませんので、妊娠や病気などやむを得ない事情があって脱毛を中断しなければならない人も大きな問題はありません。
問題なのは間隔が空きすぎることよりも、むしろかなり短い間隔で頻繁に施術を受けてしまうケースです。毛の成長期を無視して施術を行うことになるため、回数を重ねてもそれだけの効果は期待できませんし、肌への負荷が多くなる分だけ、かえってマイナスの影響のほうが大きいです。
焦らず、一定の間隔を空けての施術を心がけましょう。
毛周期の考え方はサロンによっても違う
毛周期、および施術の間隔についての考え方は、サロンによっても異なります。
多くのサロンでは、毛が生えそろってくる可能性の高い約1~3ヶ月ごとの施術を推奨していますが、できるだけ漏れなくムダ毛にフラッシュを照射することを優先し、もう少し施術の間隔を狭くした方が良いと考えるサロンもあるのです。
さらに施術のペースはサロンで採用されているマシンや施術の方式によっても異なってきます。また施術が進むにつれて、毛の量が減り、あるいは生えるスピードが遅くなってくるようであれば、間隔を2~3ヶ月より長めに空けて施術をしたほうが良いこともあります。
サロンによっては、スタッフから施術間隔を空けるよう提案されることもあるようです。さらに脱毛に適した間隔は、毛の生えるスピードなど個人の体質によっても違いが出てくるところです。
正しい情報については、直接通う予定のサロンに問合せすることをおすすめします。
毛周期を知って効率よくサロンに通おう
光脱毛の施術間隔と毛周期には密接な関連性があります。サロン通いに伴う負担をなるべく減らすためにも、毛周期に対する知識を持つことはとても重要です。
毛周期に合わせてタイミングよく光脱毛の施術を受けることで、より効率的に、より確実に脱毛効果を得ることができます。
それぞれのサロンの方針も確認しつつ、適切なタイミングで施術を受けるよう心がけましょう。焦らずじっくり取り組むことがサロン脱毛成功の秘訣です。
◆◆「全身脱毛サロン銀座カラーのサービスについて詳しくはこちら」◆◆
◆◆「脱毛なら銀座カラーがおすすめ!詳しいプラン・料金はこちら」◆◆
◆◆「銀座カラーのお得な脱毛キャンペーンはこちら」◆◆