無料カウンセリング

間隔あけすぎには要注意?
脱毛の適切なペースとは

脱毛の知識

2017.9.25

脱毛を成功させるためには、一定のペースでサロンに通い続けることが必要になります。

脱毛サロンの光脱毛は、毛の生えかわる周期に合わせて施術を繰り返すことで初めて脱毛効果が期待できる施術です。そのため施術の間隔をあけすぎてしまうと、思ったような結果が出てこない可能性があります。

逆に、間隔が狭すぎるのもそれはそれで問題です。脱毛を早く完了させるためにも、サロンから案内された施術ペースをなるべく守るようにしましょう。

脱毛施術の間隔をあけすぎるとどうなる?

脱毛を効率よく進めるためには、一定の間隔ごとにサロンで施術を受けるのがよいと考えられています。

しかし人によっては、妊娠や病気、肌トラブルなどが原因で、あらかじめサロンから案内された施術ペースを守るのが難しくなることもあるかもしれません。

もし施術の間隔があきすぎてしまった場合、いったいどのような不都合があるのでしょうか。

光脱毛では光のエネルギーによって毛根にダメージを与え、脱毛していきます。適切な出力で光脱毛のフラッシュを照射している限り、一度弱ってしまった毛根はそう簡単には復活しません。

したがって、施術の間隔をあけすぎたからといって、これまで得られた脱毛効果がまったくゼロになってしまうわけではありません。

ただ当然、トータルの脱毛期間は長くなってしまいますし、場合によっては施術の有効期限が切れてしまうこともありえます。

また、初回と2回目の間に関してだけは、間隔があきすぎてしまうと初回の施術効果がなくなってしまうといわれています。

脱毛期間はなるべく短いほうがいい?

光脱毛では、脱毛完了までに1年半~2年以上の期間が必要になります。ただこれはあくまでも一般的な期間であって、実際はケースバイケースです。

脱毛期間はサロンで採用している脱毛機や、毛の量、脱毛箇所などによって左右されるものだからです。

たとえば毛の量が多い人は、そうでない人よりも脱毛が完了するまでの期間がかかる傾向があります。しかし、逆にどんなに条件的に恵まれた人でも、半年以内に脱毛が完了するケースはほとんどありません。

光脱毛を成功させるためには、年単位で計画をたてる必要があるのです。

たしかに長い間サロンに通い続けるのは大変です。「なるべく早く脱毛を完了させたい」と考えるのは自然なことかもしれません。

しかし、脱毛に焦り過ぎは禁物です。光脱毛は何度も施術することで初めて納得のいく効果を得られる施術ですが、ただ施術回数を増やせばよいというものではありません。

光脱毛は成長期に入ったムダ毛にしか効果がないため、毛の成長周期(毛周期)に合わせて適切なタイミングで施術を行っていく必要があります。この毛周期は脱毛箇所や個人の体質によって差があります。

またサロンによっても、毛周期と施術の関係に対する考え方は異なってきます。それぞれのサロンの方針を知るためには、直接サロンに問い合せするのが確実です。

平均的な施術間隔はどれくらい?

それでは、具体的にどれくらいのペースで施術を受けるのが理想的といえるのでしょうか。

これについては、個人の体質やサロンの施術方式などによって若干の差が出てくるところですが、一般的には、1~3ヶ月ごとに施術を受けるのがよいといわれています。

これは毛周期のサイクルが、おおむね1~3ヶ月くらいと考えられているからです。実際には箇所などによってこの通りにいかないこともあるのですが、1~3ヶ月ごとに施術を受けられれば、とりあえず効果的なタイミングを外さずに施術ができると考えるサロンが多いのです。

もっとも毛周期と施術のタイミングに対する考え方はサロンによっても違いますし、個人の毛の生え方や箇所によってはもう少し間隔をあけても大丈夫なケースもあるようです。

大切なのは、毛がある程度生えそろったタイミングで施術を受けることです。前回の施術から1~3ヶ月経っていたとしても、毛が全然生えていないようであれば施術を受ける意味はあまりないかもしれません。

実際に施術を受けるペースについては、サロンのスタッフによく相談することをおすすめします。なるべく早く脱毛を終わらせるためにも、自分に合ったペースを見つけましょう。

一定間隔で施術を受けることが
推奨される理由は?

施術を受ける間隔が長すぎると、脱毛期間がどんどん伸びてしまいます。

光脱毛は回数を重ねるほど効果が出てくる施術です。間隔があきすぎたからといって、これまでの施術がムダになってしまうわけではないのですが、目に見えるような効果が出るのは当然遅くなります。

そうなると、変化が実感できない分だけ、サロンに通うこと自体を途中であきらめてしまうような事態にもなりかねません。

かといって、逆に間隔が短すぎるのも問題です。たとえば毛周期を無視して短期間のうちに何度も施術を受けた場合、どんなに回数を重ねても期待しただけの脱毛効果を得ることはできません。1~3ヶ月ごとに施術した場合と比べてあまり効果に差が出ないのです。

しかも脱毛のダメージからの回復期間を肌に与えないまま施術を繰り返すことになるため、肌トラブルが起きる可能性が高くなります。

いったん肌トラブルが起きてしまえば、当然しばらく脱毛をお休みすることになりますので、その分だけ脱毛期間が伸びてしまいます。

サロン側の推奨する施術の頻度は、効率よく、かつ安全に脱毛を進めていくことを考えて設定されたものです。なるべくサロンに案内されたとおりのペースで施術を受けるようにしましょう。

サロン脱毛成功のコツは通うペースにあり?

サロン脱毛を成功させるためには、焦らずじっくりと取り組む姿勢が大切です。

効率よく施術効果を得るためには、サロンに案内されたとおりの間隔で施術を受けていく必要があります。長期戦にはなりますが、結果的にそれが脱毛を早く完了させることにつながるのです。

妊娠などの事情で施術間隔を空けざるを得なくなったときなど、何か不安なことがあったらすぐにサロンのスタッフに相談してみることをおすすめします。 ◆◆「全身脱毛サロン銀座カラーのサービスについて詳しくはこちら」◆◆ ◆◆「脱毛なら銀座カラーがおすすめ!詳しいプラン・料金はこちら」◆◆ ◆◆「銀座カラーのお得な脱毛キャンペーンはこちら」◆◆