無料カウンセリング

もう泣かない!
iラインの黒ずみケアはここがポイント

脱毛の知識

2017.8.16

デリケートゾーンは肌が薄く、敏感な場所です。ちょっとした刺激にも反応し、ダメージを受けてしまいます。

それだけに、もともと肌荒れやかゆみなどの肌トラブルが起きやすい箇所です。

なかでも、多くの女子が人知れず悩んでいるのがiラインの黒ずみです。下着の締め付けや摩擦などによって、iラインはつねに刺激を受けやすい状態に置かれています。
その結果、大量のメラニン色素が作られ、色素沈着を起こしてしまうのです。

iラインの黒ずみが酷いと脱毛できない!?

iラインのムダ毛の自己処理は、iラインに黒ずみを引き起こす原因の1つです。

カミソリや毛抜きなどを使う自己処理法は、肌や毛穴へのダメージが大きく、デリケートなiラインには負担が重すぎます。実際、iラインの自己処理を続けたせいで肌を傷め、iラインの黒ずみを起こしてしまった人は少なくありません。

きれいなiラインを作ろうと思って自己処理を頑張れば頑張るほどiラインの黒ずみが悪化してしまうなんて悲しいですよね。iラインの自己処理を習慣にしていた人は、これ以上症状を悪化させないためにも、すぐに自己処理をやめるようにしましょう。

もともとiラインは手元が見えづらいうえ形も複雑なため、自己処理には向かない箇所です。無理な自己処理で黒ずみをひどくしてしまう前に、脱毛サロンを検討してみてはいかがでしょうか。


脱毛サロンの光脱毛なら、肌を摩擦で傷つける心配はありませんし、毛穴に無理な力が加わることもありません。フラッシュを肌に照射するだけで脱毛できるので、肌への刺激を抑えながら脱毛することが可能で、デリケートなiラインにも安心です。

しかし、気がついたときにはかなり黒ずみがひどくなっていて…という人もいるかもしれません。実は、黒ずみの状態によってはサロンに施術を断られてしまう可能性があります。これは光脱毛で使うフラッシュが、iラインの黒ずみにまで反応してしまう可能性があるからです。

光脱毛では、特殊な波長のフラッシュを使い脱毛していきます。
このフラッシュはメラニン色素に反応すると熱を発生させる性質があり、メラニン色素を多く含む毛根にダメージを与えることができます。

このフラッシュは肌の中にあるメラニン色素にも反応してしまうので、シミやほくろといったメラニン色素が濃い部分に照射するのは危険です。

毛根だけでなく、肌の細胞にまで作用してしまうからです。
大量のメラニン色素が含まれたiラインの黒ずみにフラッシュを照射する場合も同様です。もし黒ずみが原因でiラインの脱毛を断られてしまった場合、まず脱毛できる状態まで黒ずみを薄くしていくことが必要になります。元々iラインは黒ずみしやすい箇所なので、まずはサロンスタッフに相談してみましょう。

また、美白ケアや保湿ケアといったお手入れや生活習慣の改善を行い、黒ずみ解消していきましょう。

iラインの黒ずみ解消に必要なことって?

iラインに黒ずみが発生してしまう原因は、ムダ毛の自己処理以外もあります。何気ない生活習慣がiラインの黒ずみを引き起こしてしまうことがあります。黒ずみの悪化を食い止め、改善につなげるためには、特別なケアを始める前に、これらの悪しき習慣を断ち切る必要があります。

まず注意してほしいのが、下着の選び方です。
普段意識することはほとんどないかもしれませんが、身体を動かしたときなどに、下着の生地でiラインをこすってしまうことがよくあります。特に小さめの下着を履くことで、結果的にiラインを締め付けてしまうケースもよくみられます。

こうした肌への摩擦や圧迫は、肌にとっては大きな刺激になります。特に下着はいつも身に付けるものだけに、間違った下着選びをしてしまうと、長い時間iラインに刺激を与え続けることになってしまいます。

iラインの黒ずみを解消するためには、まず下着の選び方から見直してみましょう。ゆったりサイズのものを選び、素材も肌への刺激が少ない綿などの天然繊維を選ぶようにしてください。スキニーデニムなど肌を圧迫するようなぴったりとした服装にも要注意です。

また、デリケートゾーンのお手入れがiラインに黒ずみができるきっかけになることもあります。下着で覆われたデリケートゾーンは汗でムレやすく、しかも経血などで汚れやすい場所です。そのため、注意しないとすぐに肌荒れやかゆみなどのトラブルが起きるほか、不快な臭いを招いてしまいます。肌荒れやかゆみなどの炎症は、黒ずみの原因になることもあります。

黒ずみだけでなく臭い防止のためにも、デリケートゾーンを清潔に保つことは大切です。ただし、いくら清潔にしたいからといって、入浴時にデリケートゾーンをゴシゴシと洗ってしまうのはNGです。普通の石鹸やボディソープでも、ゴシゴシ洗うとiラインへの刺激が大きく、かえって黒ずみの悪化を招いてしまいやすくなります。

デリケートゾーンを洗うときは、デリケートゾーン専用の石鹸をよく泡立て、泡を優しくすべらせるようにして洗っていきましょう。1つ1つは些細なことに思えるかもしれませんが、日頃の習慣をもう一度見直して、黒ずみに対処してみてください。
◆◆「関連記事:iライン脱毛の注意点!黒ずみがある場合について」◆◆

美白クリームでiラインの黒ずみを
とことんケア!

生活習慣の改善とともに取り組んでほしいのが、専用の美白クリームや美容液を使った黒ずみケアです。

こうしたクリームや美容液には、iラインの黒ずみケアには欠かせない保湿成分や美白成分といった有効成分が含まれています。保湿成分は、乾燥しやすいiラインの皮膚にうるおいを与えるための成分です。肌がうるおうとターンオーバーが正常化するため、肌の生まれ変わりに伴いメラニンの自然な排出が促されます。

一方、美白成分はメラニン色素の生成阻害・排出を促す効果が期待される成分です。代表的な成分としては、ハイドロキノンやトラネキサム酸などがあります。なかでも、もっとも強力な美白成分といわれるのがハイドロキノンです。

しかし効果が強力な分だけ肌への刺激が強いので、使用には注意が必要です。できれば、美容皮膚科などで医師にクリームを処方してもらうのが無難です。保険外にはなりますが、医師処方のクリームは市販品よりもハイドロキノンの配合量が多く、黒ずみ治療にかなり効果が期待できます。

または、トラネキサム酸に代表される低刺激の美白成分が入ったクリームや美容液を使うのもおすすめです。ハイドロキノンより美白効果はマイルドになり、安心して使うことができます。こうした低刺激の美白クリームや美容液は市販品にもありますので、ドラッグストアやネット通販などで探してみましょう。

これらの美白クリームや美容液を選ぶときのポイントがあります。
1つは無添加の製品を選ぶということです。保存料や香料などの添加物は敏感なiラインの皮膚を刺激してしまいます。肌に優しい低刺激のものを選びましょう。

もう1つは、デリケートゾーン専用の製品を選ぶということです。顔用の製品とデリケートゾーン用の製品とでは、同じ美白化粧品でも配合されている成分がまったく違い、兼用するのは望ましいことではありません。
◆◆「関連記事:美白クリームや美容液が効く!?自宅でできるiラインの黒ずみケア」◆◆

iラインの黒ずみ予防にはサロン脱毛がおすすめ

iラインの黒ずみを予防するためには、とにかく肌への刺激を減らすことが重要です。
美意識が高く、iラインのムダ毛をお手入れしている人もいるかもしれませんが、ムダ毛の誤った自己処理はiラインの皮膚を傷つけ、黒ずみを引き起こしてしまいます。

現在iラインの黒ずみに悩んでいる人は、専用のクリームや美容液を使った美白ケアを始める前に、まずはムダ毛のお手入れ方法を見直してみましょう。具体的には自己処理をやめ、サロンで脱毛してもらうことを考えるべきです。
サロンの光脱毛なら、デリケートなiラインにあまり刺激を与えずに脱毛することができます。

黒ずみがひどい場合は、黒ずみがある程度薄くなるまで脱毛を断られてしまう可能性がありますので、症状に気づいた段階で早めに切り替えることをおすすめします。 ◆◆「全身脱毛サロン銀座カラーのサービスについて詳しくはこちら」◆◆ ◆◆「脱毛なら銀座カラーがおすすめ!詳しいプラン・料金はこちら」◆◆ ◆◆「銀座カラーのお得な脱毛キャンペーンはこちら」◆◆