
自分で料理をしようと思っても、遅くなった日はやっぱり面倒でカンタンに済ませがち。それに、夜はあんまり食べると太りそう……。
そこで、夜遅く帰った時でもカンタンにできる和風の欲張りプレートレシピをご紹介します。
調理法によってヘルシーに仕上げることができるから、たっぷり食べてもダイエット要素アリ! ご飯も白米ではなく雑穀や玄米にすることで、血糖値が上がりづらい=太りにくいですよ。
食物繊維が多いきのこ系をうまく使って、量が増える事でお腹がみたされ、へルシーに仕上がります。

蒸し豚肉と野菜すりごまの和風ソース
ヘルシーな蒸し物。蒸している間にほかの物も作れちゃいます。
【材料】
豚肉肩ロース薄切り 2枚
さつまいも 50g
ブロッコリー 20g
オクラ 2本
ミニトマト 2個
<すりごまの和風ソース>
オリーブオイル 大さじ1
酢 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
すりごま 小さじ1
【下準備】
・豚肉は食べやすい大きさに切り、酒を小さじ2(分量外)振りかけておく
・さつまいもは5mm厚さの半月切り、ブロッコリーは食べやすい大きさに切る。
【作り方】
① しっかり蓋がしまる鍋に、さつまいも・ブロッコリー・オクラ・ミニトマト・豚肉を順に入れ、大さじ4の水を入れて蓋をする。
② 4分間強火にかけ、火を止めてさらに4分間 蓋をしたまま蒸す。
③ 酢・しょうゆ・すりごまを合わせ、混ぜ合わせながら少しづつオリーブオイルを加えしっかり混ぜ合わせる。
④ 皿に盛り、ソースをかける。
ナスの味噌炒め
ご飯がすすむ濃いめの副菜 発酵食品の味噌を上手に使ったメニュー。
【材料】
なす 1本
ごま油 大さじ1
<A>
味噌 大さじ1
みりん 大さじ1
出汁 大さじ1
砂糖 小さじ2
しその葉 2枚
【下準備】
・なすはヘタを取り、皮をピーラーでところどころ剥き、1cm幅に切って水にさらし、水気をきる。
・しそは軸を除き千切りにする。
・<A>は合わせておく。
【作り方】
① フライパンにごま油を熱し、なすを両面焼き色がつくまでしっかり強火で焼く。
② Aを加え、汁気がなくなり照りが出てきたところで火を止め、皿に盛る。シソを盛り付ける。
キノコたっぷり味噌汁
キノコは量があってもヘルシーで火どおりも早いので、煮込み時間も短縮。
【材料】
しめじ 1/4パック
なめこ 1/2パック
絹豆腐 50g
出汁 200cc
味噌 大さじ1
【下準備】
・しめじは小房にわけ、なめこはサッと洗っておき、絹豆腐は食べやすい大きさに切る。
【作り方】
鍋に出汁を入れて沸騰したら具材を全て入れ、火が通ったら味噌を入れる。
雑穀ごはん
黒米を使った雑穀ごはん。雑穀を入れると食物繊維もUP。
寝る前に食べるのはあまりオススメしませんが、遅く帰った日でもしっかり食べたい時にオススメ。カンタンなレシピだから、疲れていてもサッと作れますよ。